広告 Ring

amazon ringプロテクトプランは必要?無料・有料プランの違い

Amazonリングの防犯カメラの導入を考えると、必ず目にするのが「amazon ringのプロテクトプラン」です。

スマートホームが普及する現代において自宅のセキュリティを手軽に強化できるRingは非常に魅力的ですが、このringカメラの月額サービスについてringプロテクトプランを使わない選択はアリなのかサブスクリプションなしでRingは使えるのか多くの方が疑問に思うでしょう。

またRingプロテクトプランの料金はいくらでringプロテクトプランの加入方法や支払い方法はどうなっているのか、具体的な情報も気になるところです。

この記事ではamazon ringは無料で使えるのか、無料プランでamazon ringの無料でできることの範囲を網羅的に解説し、Ringのプロテクトプランに入らないとどうなるか、そして無料体験のRingプロテクトプランの後はどうなるかまであなたの疑問にすべてお答えします。

 

30日間無料でAmazonプライムを体験する

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます。

※期間内の解約で料金はかかりません。

 

この記事の内容

  • Ringプロテクトプランの無料・有料プランの違い
  • プランに加入しない場合の具体的なデメリット
  • あなたに最適なプランを見つけるためのポイント
  • プランの加入方法と支払い方法の具体的な手順

 

amazon ringプロテクトプランの概要

amazon ringプロテクトプランの概要

※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成

amazon ringは無料で使える?無料プラン解説

Ringには「無料プラン」という名称のプランが公式に存在するわけではありませんが、有料の「Ringプロテクトプラン」に加入していない状態が、実質的な無料利用(無料プラン)に相当します

この無料で利用できる機能は、前述の通り「今、その場で起きていること」へのリアルタイムでの確認や応答に特化しています。

なぜ録画ができないのかその仕組みを簡単に説明すると、Ringデバイスは検知した映像をあなたのスマートフォンに直接ストリーミング配信していますが、有料プランに加入していないとその映像データの「保存先」であるクラウドサーバーが提供されないためです。

具体的には、以下の機能が追加料金なしで永続的に利用可能です。

 

無料で利用できる主な機能

モーション検知とリアルタイム通知
カメラが設定された範囲内で動きを検知した際に、お使いのスマートフォンやタブレットに即座にプッシュ通知を送信します。これにより、異変にいち早く気づくことができます。

ライブ映像のオンデマンド確認
通知が来たときはもちろん、自宅の様子が気になったときにいつでもRingアプリからカメラのライブ映像をストリーミング再生できます。ペットが元気にしているか、子供が無事に帰宅したかなどを確認するのに役立ちます。

双方向音声(双方向通話)
Ringアプリのマイクボタンを押すことで、カメラの内蔵スピーカーからあなたの声を出すことができます。逆に、カメラのマイクが拾った音を聞くことも可能です。これにより、外出先から訪問者に応対したり、不審者に警告したりすることができます。

これらの機能だけでも玄関先の様子を把握したり、不審な動きがあった際にすぐに気づいて対応したりするには十分役立ちます。

つまり「今、何が起きているか」を確認し、即座に行動するための機能は無料で使えるということです。

 

amazon ring無料でできることまとめ

前述の通りAmazon Ringは無料で多くの便利なリアルタイム機能を利用できますがその一方で「できないこと」、つまり無料利用における限界点を正確に理解しておくことが後悔しない製品選びのために非常に重要です。

無料でできることは、あくまで「リアルタイムの対応」に限定されます。

この言葉の裏を返せばリアルタイムで見逃してしまった出来事は、後からいかなる手段を使っても確認することができないということです。

 

無料利用時の主なデメリット・注意点

録画機能が一切ない
これが最も大きな制限事項です。
例えば、あなたが睡眠中にモーション検知の通知が来てもその瞬間に起きてライブ映像を確認できなければ、一体何が起きたのかを翌朝に見返すことはできません。

静止画の記録・保存もない
動画だけでなく何が映ったのかを静止画(スナップショット)で記録し、後から確認する機能も有料プランに含まれるため無料では利用できません。

決定的な証拠映像が残らない
残念ながら、住宅への侵入窃盗は依然として発生しています。
警察庁の統計「住まいる防犯110番」によると、侵入窃盗の発生場所で最も多いのは戸建て住宅です。
万が一、空き巣や車へのいたずらなどの被害に遭った場合、有料プランに加入していなければ犯行の様子を録画した証拠映像を警察に提出することができません。

このように無料での利用は「リアルタイムでの安心感」は提供してくれますが、「後から状況を確認する安心感」や「万が一の事態に備える証拠能力」という観点では不十分と言わざるを得ません。

この点を理解した上で、自分にとって有料プランが必要かどうかを判断することが大切です。

 

Ringプロテクトプランの料金を解説

Ringの真価である録画機能や高度な通知機能を利用するためには、「Ringプロテクトプラン」への加入が必須です。

このプランは利用するデバイスの台数や必要な機能レベルに応じて、複数の選択肢が用意されておりユーザーの多様なニーズに対応しています。

 

プラン名称の変更について

2024年11月5日より、従来の「Ringプロテクトプラン」は「Ring Home」という名称にリニューアルされ、24時間連続録画などの新機能が追加・拡充されました。
現在、新規で契約する場合はこちらの「Ring Home」プランとなります。

プランは主に「Basic」「Standard」「Premium」の3種類です。

それぞれの料金と主な機能の違いを以下の表に詳しくまとめました。

項目Home BasicHome StandardHome Premium
月額料金350円1,180円2,380円
年額料金3,500円
(約2ヶ月分お得)
11,800円
(約2ヶ月分お得)
23,800円
(約2ヶ月分お得)
対象デバイス数登録デバイス1台同一住所の全デバイス同一住所の全デバイス
ビデオ録画履歴最長180日間最長180日間最長180日間
スナップショット撮影過去7日間過去7日間過去7日間
人物検知/荷物検知
長時間ライブ映像
(最長10分)

(最長30分)

(時間制限なし)
ドアベルコール
延長保証
24時間連続録画
(対応デバイスのみ)

(参照:Ring Homeプランの比較情報 - Ring公式サイト

カメラが1台だけで、基本的な録画機能があれば十分という方は「Basic」が最もコストパフォーマンスに優れています。

一方、複数のカメラを利用している方や延長保証、長時間ライブ映像といった便利な機能を使いたい方は「Standard」が最適な選択肢です。

さらに店舗やオフィスなど、常時録画による徹底したセキュリティを求める方には「Premium」が推奨されます。

 

無料体験のRingプロテクトプランの後はどうなる?

新しくRingデバイスを購入してアカウントに登録し、初期セットアップを完了させると特典として自動的にRingプロテクトプランの無料体験が30日間開始されます

この期間中は月額料金を支払うことなく、録画や人物検知といった有料プランの便利な機能をすべて試すことが可能です。

そして最も重要なのが、この30日間の無料体験期間が終了した後にどうなるかという点です。

無料体験のRingプロテクトプランの後はユーザーが何もしなければ、有料プランに自動で移行・課金されることは一切ありません

体験期間が終了すると、デバイスは自動的に録画機能などが使えない「無料利用」の状態に静かに戻ります。

勝手に料金が発生することはないので、その点は安心できます。

 

無料体験終了後の最重要注意点:録画データの完全削除

無料体験期間中にクラウドに録画・保存された全てのビデオは有料プランに加入しないまま体験期間が終了すると、その瞬間にサーバーから完全に削除されます

この削除処理は自動で行われ、一度削除されたビデオは後からRing社に問い合わせても復元することはできません。

もし無料期間中に、残しておきたい重要な映像(家族の思い出、トラブルの証拠など)が録画された場合は、必ず期間が終了する前にご自身のスマートフォンやPCにダウンロードしてバックアップを取っておく必要があります。

 

録画データをダウンロードする方法

  1. Ringアプリを開き、ダウンロードしたいカメラを選択します。
  2. 画面下部の「イベント履歴」をタップします。
  3. ダウンロードしたいイベント(録画)を選択します。
  4. 映像が表示されたら、画面右下の共有アイコン(点と線でできたアイコン)をタップします。
  5. 「ビデオをダウンロード」を選択すると、お使いのデバイスに動画ファイルが保存されます。

まずは30日間の無料体験を最大限に活用して、録画機能のある生活がご自身のライフスタイルにどれだけフィットするかをじっくり試してみるのが最も賢い方法です。

その上で録画が必要不可欠だと感じた場合は体験期間が終了する前に、余裕をもって有料プランへの加入手続きを行いましょう。

 

ringカメラ月額プランのメリット

Ringカメラの月額プラン(Ringプロテクトプラン)に加入する最大のメリットは単に録画ができるようになるだけでなく、一言で言えば「見逃しがなくなることによる、圧倒的な安心感」を手に入れられる点です。

無料利用では通知に気づかなかったり、すぐに確認できなかったりすると何が起こったのかを知る術がありませんでした。

しかし月額プランに加入すれば、モーションを検知した全ての出来事が自動でAmazonの安全なクラウドサーバーに録画・保存されます。

 

月額プランの主なメリット

1. 過去のイベントをいつでも、どこからでも確認可能
最長180日間、過去のイベントを動画でさかのぼって確認できます。
夜間や会議中などすぐに対応できない時間帯の出来事も、後からスマートフォンで簡単にチェック可能です。
ペットの面白い行動や、子供の成長の記録としても楽しめます。

2. 決定的な瞬間を「証拠」として保存・共有
不審者の侵入や敷地内でのトラブル、荷物の盗難など万が一の事態が発生した際にその映像は非常に強力な証拠となります。
必要な動画は簡単にダウンロードでき、警察に提出したり家族や友人と共有したりすることができます。

3. AIによる高度な検知機能で、不要な通知を削減
プランに加入すると、「人物検知」や「荷物検知」といった高度な通知機能が有効になります。
これはカメラが映像を解析しそれがただの木の揺れや猫の通過なのか、あるいは人間や置かれた荷物なのかを識別する機能です。
これにより重要でない通知に煩わされることが減り、本当に注意すべきイベントだけを把握しやすくなります。

4. 長時間ライブ映像や延長保証などの付加価値(Standard以上)
Standardプラン以上ではライブ映像の視聴時間が延長されたり、デバイスの保証期間が延長されたりといった特典があります。
特に複数のデバイスを長期間安心して使いたい方にとっては、大きなメリットとなります。

月額わずか350円からという手頃な価格で単なる「リアルタイム確認ツール」から、過去にさかのぼって検証できる「信頼性の高い防犯・見守りシステム」へとデバイスの価値を飛躍的に向上させられるのが月額プランの最大の魅力と言えるでしょう。

 

amazon ringプロテクトプラン加入の検討

amazon ringプロテクトプラン加入の検討

※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成

ringプロテクトプラン加入と支払い方法

Ringプロテクトプランへの加入は複雑な手続きは一切不要でWebサイトまたはRingのスマートフォンアプリから、わずか数分で完了することができます。

 

加入手順

プランへの加入は、デバイスの初期設定が完了していることが前提となります。

まだの方は、まずRingアプリの指示に従ってカメラをWi-Fiに接続してください。

【Webサイトからの場合】

  1. PCやスマートフォンのブラウザでRing公式サイト(Ring.com)にアクセスし、お使いのAmazonアカウントでサインインします。
  2. ログイン後、画面上部にある「プロテクトプラン」またはダッシュボード画面の「プランを契約」を選択します。
  3. プランに登録したいデバイス(Basicの場合)または場所(Standard/Premiumの場合)を選び、「サブスクリプションに登録」をクリックします。
  4. 希望するプラン(Basic/Standard/Premium)と支払いサイクル(月額/年額)を選択し、画面の指示に従って支払い情報を入力すれば完了です。

【Ringアプリからの場合】

  1. お使いのスマートフォンでRingアプリを開き、左上のメニューアイコン(三本線)をタップします。
  2. メニューから「設定」を選び、次に「Ringプロテクト」をタップします。
  3. プランの案内が表示されるので画面の指示に従って希望のプランを選択し、アプリ内課金の手順で支払い手続きを進めます。

 

支払い方法

Ringプロテクトプランの支払い方法は、以下の通りです。

利用可能な支払い方法:クレジットカードまたはデビットカード

※Amazonギフトカード残高での支払いはできませんのでご注意ください。

前述の通り、月額払いと年額払いが選択可能です。

年額払いを選択すると月額で12ヶ月支払うよりも約2ヶ月分が割引される計算になるため、長期間利用することが決まっている場合は年額払いが断然お得です。

デバイスを設置して無料体験を使ってみて、その利便性を実感したタイミングですぐに始められる手軽さも魅力です。

 

ringプロテクトプラン使わないとどうなる?

Ringプロテクトプランを使わない、つまりプランに一切加入しない場合、お使いのRingデバイスの機能は「リアルタイム監視と応答に特化した専用機」になります。

これが最も重要で、繰り返し強調したいポイントです。

Ringのプロテクトプランに入らないとどうなるか、その結果としてユーザーが体験する具体的なシナリオをいくつか挙げてみましょう。

 

プラン未加入で「できなくなること」と具体的なシナリオ

1. 映像の録画と保存ができない
シナリオ:深夜、あなたが寝ている間に玄関先で不審な物音がし、モーション通知が届きました。
しかし、あなたはそれに気づかず朝を迎えました。
アプリの履歴には「午前3時にモーションを検知」と記録されていますが、そこに誰がいて何をしていたのかを映像で確認することは完全に不可能です。

2. イベント履歴の映像確認ができない
シナリオ:日中、仕事中に「荷物が配達されました」という通知が来ました。
しかし、帰宅してみると荷物がありません。
アプリには通知の記録は残っていますがそれが本当に配達されたのか、あるいは配達直後に誰かが持ち去ったのか映像や画像で事実を確認する術がありません。

3. スナップショット(静止画)の確認ができない
シナリオ:隣家との境界付近に設置したカメラで、何かトラブルがあったようです。
定期的に撮影される静止画をさかのぼって確認する機能(スナップショット撮影)も有料プランの機能のため、無料利用では過去の様子を断片的にでも把握することができません。

このように多くのメディアレビューでも指摘されている通り(例:ITmediaの記事など)、Ringデバイスのセキュリティ機能を最大限に活用するには録画機能が不可欠です。

「防犯カメラ」として万が一の際の証拠保全を目的とする場合、あるいは「見守りカメラ」としてペットのかわいい瞬間や子供の成長記録を後から楽しみたい場合、プロテクトプランへの加入は必須の選択と言えるでしょう。

 

amazonリング防犯カメラとは?

Amazon Ring(リング)は、Amazonが世界的に展開するスマートホームセキュリティ専門のブランドです。

「ご近所をより安全に」という使命を掲げ、誰でも手軽に導入できるセキュリティデバイスを提供しています。

主力製品には訪問者を映像で確認できる「ビデオドアベル」、屋内用の「インドアカム」、そして屋外の監視に適した「スティックアップカム」や「スポットライトカム」など多彩なラインナップが揃っています。

これらのデバイスの最大の特長はWi-Fiを通じてスマートフォンやタブレットと連携し、専用アプリ一つで、いつでもどこからでも自宅の様子をリアルタイム映像で確認できる点にあります。

さらにAmazonのAIアシスタント「Alexa」ともスムーズに連携し「アレクサ、玄関を見せて」と話しかけるだけで、Echo Showなどの画面付きデバイスにカメラの映像を映し出すことも可能です。

 

Ringカメラの基本機能

モーション検知:カメラの監視範囲内で人や物の動きを検知すると、即座にスマートフォンのアプリへプッシュ通知を送信します。
ライブ映像:アプリを起動すれば、いつでもカメラの現在の映像をリアルタイムで確認できます。
自宅の様子が気になった時に、すぐにアクセスできる安心感があります。
双方向音声:カメラに内蔵されたマイクとスピーカーを使い、アプリを通じてカメラの向こう側にいる人と会話ができます。
訪問者への応答や、ペットへの声かけに便利です。

このようにRingは単なる受動的な防犯カメラとしてだけでなくお子様やペットの見守り、不在時の宅配便の応対など日常生活の様々な場面で能動的に関与し安心と利便性を両立させてくれます。

多くの製品がバッテリー駆動に対応しており、専門的な配線工事が不要でDIYで簡単に設置できる手軽さも多くのユーザーに支持されている理由の一つです。

 

サブスクリプションなしでRingは使える?

結論から言うとRingのセキュリティカメラやドアベルはサブスクリプション(有料プラン)に加入しなくても、基本的な機能は問題なく使用できます

Ringデバイス本体を購入し自宅のWi-Fiに接続して初期設定を済ませれば追加の月額料金を支払うことなく、すぐに使い始めることが可能です。

そのため「まずは基本的な機能だけで試してみたい」「高額なランニングコストはかけたくない」と考えている方でも、安心して導入することができます。

例えば、あなたが職場にいるときに自宅の玄関でモーション検知の通知を受け取ったとします。

アプリを開けばすぐにライブ映像で誰が来たのかを確認し、必要であれば双方向音声機能で「荷物は玄関前に置いてください」と配達員に直接指示を出すことができます。

この一連の操作は、すべてサブスクリプションなしで実現可能です。

ただしサブスクリプションなしの場合、利用できる機能にはいくつかの重要な制限があります。

最も大きな違いは、モーション検知やライブ映像の「録画・保存」が一切できないという点です。

この制限がセキュリティ上、また利便性の上でどのような影響を及ぼすかについては次の見出しでさらに詳しく解説します。

「とりあえずRingデバイス本体だけ買えば、リアルタイムでの確認・応答機能は使える」と覚えておくと良いでしょう。

有料プランはその基本機能に「録画」という、後から何が起こったかを確認できるより強力な安心感をプラスするためのオプションサービスと考えると非常に分かりやすいです。

 

amazon ringプロテクトプラン

amazon ringプロテクトプラン

※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成

この記事ではAmazon Ringプロテクトプランの料金体系や各プランの機能、そしてプランに加入しない場合のメリットとデメリットについて網羅的に詳しく解説しました。

最後に本記事の重要なポイントを箇条書きでまとめます。

総括

  • Ringデバイスはサブスクリプション契約なしでも基本的な機能は使える
  • 無料利用ではリアルタイムのライブ映像確認や双方向通話が可能
  • 無料利用の最大のデメリットは映像や静止画の録画・保存が一切できないこと
  • プロテクトプランは録画機能や高度な通知機能を追加するための月額サービス
  • プランはデバイス1台対象のBasic、複数台対象のStandard、最上位のPremiumがある
  • Basicプランは月額350円からと非常に手頃な価格で始められる
  • 年額払いにすると月額払いよりも約2ヶ月分お得になる
  • プランに加入すると最長180日間の映像履歴がクラウドに保存される
  • プラン未加入だと万が一の際の証拠映像を残すことができない
  • 後から映像を見返したい用途(防犯・見守り)ではプラン加入が必須
  • Standardプラン以上ではデバイスの延長保証が付く
  • Premiumプランでは24時間連続録画が可能になる(対応機種のみ)
  • 新規デバイスには30日間の有料プラン無料体験が自動で付いてくる
  • 無料体験終了後、有料プランに自動で移行・課金されることはない
  • 体験期間終了時に有料プラン未加入の場合、録画データは完全に削除される
  • 大切な録画は体験期間中に必ず手動でダウンロードが必要
  • プラン加入は公式サイトか公式アプリから数分で簡単に行える
  • 支払い方法はクレジットカードまたはデビットカードに対応している

 

30日間無料でAmazonプライムを体験する

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます。

※期間内の解約で料金はかかりません。

 

お得なAmazonプライム会員

Amazonプライムに登録すると、あなたの生活はこんなに変わります。

・POINT 1:送料を気にせず、すぐ届く

・POINT 2:映画も音楽も、追加料金なしで楽しむ

・POINT 3:限定セールで、賢くお買い物

年に一度のビッグセール「プライムデー」に参加できるほか、日々のタイムセールにも30分早くアクセス可能。

日々の送料やエンタメの料金を考えれば、月々わずかな投資ですぐに元が取れてしまうかもしれません。

あなたの毎日をより豊かに、より便利にするAmazonプライム。

まずは公式サイトで詳細をチェックして、便利なプライムライフを始めてみませんか?

30日間無料でAmazonプライムを体験する

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます。

※期間内の解約で料金はかかりません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

amazdevice

子育て家庭でEchoやFireTVを活用中。
ガジェット好きが、初心者にもわかりやすくAmazonデバイスの魅力と使い方をお届けします。
また、Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

-Ring